老後資金

ファイナンシャルアカデミーWeb受講(通信講座)のメリット・デメリット、成果につなげる勉強法は?

株価のチェックに余念がない高齢者の男性の画像

ファイナンシャルアカデミーの受講生の約9割は、Web受講のみで投資や定年後設計などを学んでいます。

Web受講って、インターネット環境がある状況ならどこでも、好きな時間に受講できるので、便利ですよね。

でも、反面一人で受講するだけに、集中できなかったり、途中でモチベーションが維持できず挫折することもあります。

コミヤ
コミヤ
かくいうわたしも、通信教育を3日坊主で挫折した経験があり、教室があるなら不便でも、教室で強制的に勉強したいタイプです。

わたしと同じようなタイプの方が、Web受講で挫折せず学び、さらに成果を上げるにはどうしたら良いのでしょうか。

今回は、Web受講で学ぶときに気を付けること、成果を上げるための考え方などをご紹介したいと思います。

誰でもすぐ実践できますので、ぜひご活用ください。

 

Web受講のメリット・デメリット

まず、Web受講のメリット・デメリットをみて行きましょう。

Web受講のメリット

好きな時間・場所で受講できる

インターネットと受講できる環境があれば、好きな時間、好きな場所で受講することができます。

自分のペースで学べる

自分のペースで、学習を進めることができ、気になる箇所は、繰り返し見直すことが可能です。

Webセミナーの講師の説明は、一番わかりやすい

ファイナンシャルアカデミーの場合、Web受講のみが9割に上るので、当然そのセミナーの講師は、講義がもっともわかりやすい、優秀な方が担当することになります。ですから質の良い講義を受けることができます。

新しい情報がすぐ反映される

新しい手法や関係法令の改正などがあった場合、ファイナンシャルアカデミー側がWeb受講の素材を修正、変更すれば、Web受講の全受講者にその情報をすぐ届けることができます。Web受講者にとっては、新しく更新された情報がすぐに届くので、メリットがあります。

Web受講のデメリット

やる気が起きない男性

インターネット環境が必要

Web受講にはインターネット環境が必須です。

モチベーションの維持

最大の問題は、受講者のモチベーションの維持ではないでしょうか。教室で、他の同じ志をもった受講者と一緒に講義を受けるのこととは、その差は歴然です。

他の受講者、講師との交流が図れない

他の受講者や講師と交流が図れないというのも大きなデメリットです。

疑問をすぐ聞けない

わからないとき、講師に直接すぐ聞くことができないことも大きなデメリットです。

 

Web受講を成功させるには

Web受講を成功させるには、どうすれば良いでしょうか。以下の3点に注意し、最後まで続けられるよう、環境や自分の精神面を整えましょう。

スマホ、携帯を勉強する場所以外に置く

スマホや携帯電話をWeb受講中、そばに置かないようにしましょう。

自分は、マルチタスクで携帯のメールをチェックしながら、Web受講できるという方がいるかもしれません。

しかしそれは、間違いです。人間の脳は、シングルタスクを少し実行しては、切り替えて別のタスクを実行しているだけで、タスクを切り替える度に、集中力は削がれます。

ドッグター
ドッグター
勉強する机の上には、必要なもの以外置かないようにすることじゃよ。

Web受講を習慣化する

Web受講を習慣化できれば、先延ばしや、挫折をせず学習を進められます。人間は、習慣化すると本来、集中しなければできなかったことが、集中せずにできるようになります。

たとえば、朝早く起きて、Web受講することを習慣化するのです。最初の内は苦痛かもしれませんが、毎日続け、習慣化されれば、苦痛なく受講することが可能になります。

その際、いきなり新しい内容を受講するのではなく、最初の10分くらいは、前回の復習など、すでに受講した内容を見るようにしましょう。自分が経験している内容からはじめることで、Web受講への抵抗感が弱まり、受講に集中しやすくなります。

 

 

ドッグター
ドッグター
どうしてもなかなかはじめられないなら、今日は1分だけでOKで、はじめてみることじゃよ。はじめてしまえば、案外続けて集中できたりするものじゃ。

集中力が続かないときは、あと5分だけやればOKと考え、がんばってみるのじゃよ。

 

 

できたことに目を向ける

できたことに目を向けることが、大事です。Web受講が、少しでも前に進んだら、ここまでできたと考えるようにしましょう。小さな達成を積み重ねて、自分の脳に達成できたことを実感させましょう。

もし、思ったとおりに進まなくても、「いつも自分は・・・」などと反省してはいけません。そうしてしまうと、小さな達成が、なかったことにしてしまうのです。

ドッグター
ドッグター
自分は、少しずづ確実に学んでいる、そして学んだことを生かして成果を上げると繰り返し念じることが大事なのじゃよ!

学びを成果に変えるには

学んだことを活かす前提で受講する

受講するときは、学んだことを活用する前提で、受講するという心構えが重要です。

できるだけ具体的に、イメージすることです。たとえば、株式投資スクールを受講するなら、学んだ知識を生かして、実際に株を購入することを考え受講しましょう。

学んだだけで満足しない、学んだら即行動する

よく学ぶだけで満足してしまう人や、もっと言えばセミナーに申し込んだだけで、満足してしまう人がいます。

学んだ目的は、成果を上げることではないでしょうか。

「定年後設計スクール」を受講する方は、老後の問題を解決しようと受講した訳ですし、投資関係のスクール」を受講する方は、自分の資産を増やすことが目的ですね。

 

 

ドッグター
ドッグター
成果を上げるには、行動する以外方法はないのじゃ。

学んだらできることから即行動することじゃよ。

 

 

何度も、繰り返す

一度受講しただけでは、なかなか身につかないものです。幸いWeb受講なら、2年間学習することができます。身につくまで繰り返し、学習し実践しましょう。繰り返すことで、無意識レベルでも、活かすことができるようになります。

ドッグター
ドッグター
目標の達成には、潜在意識がカギを握ると言われているのじゃよ。

まとめ

今回は、ファイナンシャルアカデミーのWeb受講のメリット・デメリット、WEB受講のについて書きました。

Web受講を続け、成果を上げるには、環境を整え、自分をコントロールすることが重要です。

また、学ぶことと行動は、表裏一体です。行動するために学び、学んだらすぐ行動しましょう。

コミヤ
コミヤ
まずは、ファイナンシャルアカデミーの興味がある無料セミナー(体験学習会)を受講しましょう。受講の際は必ず、どういうことを実践したいか考えて臨みましょう。学習し、行動していけば、あなたの求めるものは、必ず手に入るはずです。

 

↓↓無料セミナーのお申込みはこちらから↓↓

コミヤ
コミヤ
まずは、お金の「貯め方」から「資産運用」までを、お金のプロからじっくり学べる「お金の教養講座」無料セミナーの受講からはじめましょう!

↓↓「お金の教養講座」無料セミナーのお申し込みはこちらから↓↓

お金で失敗する人生はもったいない「お金の教養講座」

 

ドッグター
ドッグター
家賃収入で不労所得を得たいなら、不動産投資家になるために必要なスキルを学ぶことが必要じゃよ。まずは「不動産投資」無料セミナーを受講してみることじゃ。

↓↓「不動産投資」無料セミナーのお申し込みはこちらから↓↓

効率よく不動産投資の知識を身につけたいなら

 

コミヤ
コミヤ
株式投資で成果を上げたいなら、30万円の自己資金ではじめられる株式投資、実例を基にしたリスク回避方法などが学べる「株式投資スクール」が最適です。まず「株式投資」無料セミナーを受講してみましょう。

↓↓「株式投資」無料セミナーのお申し込みはこちらから↓↓

株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー

 

ドッグター
ドッグター
金融機関から薦められるままに投資信託を買うのは、やめることじゃ。手数料が高く、最初からマイナスのスタートの投資信託も多くあるのじゃよ。投資信託の目論見書の見方やリスクを学べる「投資信託スクール」で学べば、自分にとって最適の投資信託を見つけることができるじゃろう。まずは「投資信託」無料セミナーを受講することじゃ。

↓↓「投資信託」無料セミナーのお申し込みはこちらから↓↓

投資信託入門講座

 

 

コミヤ
コミヤ
老後、思った以上にもらえる年金が少なく、厳しい生活に耐えている方が多いです。老後はまだ先と考えずに今からできる準備をすすめましょう。家計、年金、仕事、住まい、資産運用、医療・介護、相続・終活まで学べる「定年後設計スクール」で学べば、老後の準備を効率よくすすられます。

↓↓「定年後設計スクール」無料セミナーのお申し込みはこちらから↓↓

定年後設計スクール体験学習会

 

 

コミヤ
コミヤ
最後までお読みいただきありがとうございました。

アクセスランキングに登録しています。
ポチっと押していただけたら、うれしいです。


50代サラリーマンランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

おすすめ記事

老後資金2,000万円のイラスト
【50代男の体験談】『定年後設計スクール』体験セミナーを受講した感想50代も半ばになり本格的に定年後の生活をどうすべきか不安になってきました。そこで、思い切って2019年7月5日に「定年後設計スクール体験...